令和7年度実験動物慰霊祭を挙行
9月25日,疾患モデル総合研究センターは,医薬保健研究域およびがん進展制御研究所共催の令和7年度実験動物慰霊祭を行いました。 同センター実験動物研究施設の慰霊碑前にて,約170名の国际足球_虎扑体育-中国体彩网官网推荐および学生が,がん研究をはじめ […]
登録日:2025-10-1
大学,産業界,地方自治体が能登半島地震からの復興への取り組みを紹介するフォーラム開催
9月20日,角間キャンパス自然科学大講義棟において,本学と日本経済新聞社との共催で「日経 地方創生フォーラム in 金沢」を開催しました。本フォーラムでは,大学,産業界,地方自治体など多様な立場の参加者が集い,これまで […]
第6回金沢大学国際賞の募集を開始しました
金沢大学では2025年10月1日から第6回金沢大学国際賞の募集を開始しました。 本賞は,本学にゆかりをもつ鈴木大拙と西田幾多郎にちなみ,哲学?思想?宗教を中心とする分野で,卓越した業績を挙げた国際的に活躍する研究者を […]
善玉コレステロール(HDL)が産生される過程を可視化することに世界で初めて成功
登録日:2025-9-29
国立六大学学長会議を実施
9月5日,本学ナノ生命科学研究所会議室において,第66回国立六大学学長会議?第44回国立六大学連携コンソーシアム協議会合同会議を実施しました。 国立六大学学長会議は,旧官立の医科大学を前身校とする千葉大学,新潟大学, […]
登録日:2025-9-25
社会科学の分野で功績を挙げた研究者を表彰 第2回金沢大学宮本賞 受賞者を決定
登録日:2025-9-19
輪島港において昨年9月の奥能登豪雨の影響が明らかに ~海上保安庁、九州大学等の研究グループとの共同解析を実施~
がん研究者,がん患者と家族のための 「Run&Walk in Kanazawa 2025」を9月24日開催
全国大学技術組織による理科支援プロジェクトin 能登 被災地の子どもたちへ贈る科学実験教室 開催決定
鉄鋼環境基金の助成研究成果表彰で本多了教授が「理事長賞」を受賞
9月1日,東京?茅場町の鉄鋼会館にて実施された第16回助成研究成果表彰式において,本学理工研究域地球社会基盤学系の本多了教授が,最高賞に当たる「理事長賞」を受賞しました。鉄鋼環境基金助成研究成果表彰は,助成研究の中で優 […]
登録日:2025-9-10
マラリアで奪われる命をゼロにする!日本発ワクチンの挑戦
金沢大学は,マラリアで命を落とす子どもをゼロにするため,乳幼児用マラリアワクチンの実用化を目的として,「academist」にてクラウドファンディングプロジェクトを公開し,150万円を第一目標に寄附の募集を開始しました […]
登録日:2025-9-8
マラリアで奪われる命をゼロにする! 日本発ワクチンの実用化を目指しクラウドファンディングに挑戦
温度変化を“スイッチ”に細胞機能を操る「サーモジェネティクス」?医療?バイオ分野での応用に期待?
登録日:2025-9-4
共同研究における間接経費率等の改定のお知らせ(令和8年1月~申し込み)
この度,さらなる社会貢献の実現に向けた取り組みを加速するため,本学における共同研究に係る間接経費率および人件費単価を改定することになりました。 詳細につきましては,以下URLをご確認ください。 https://re […]
登録日:2025-9-2
産学官金×三県連携による観光データ活用を議論 北陸未来共創フォーラム観光分科会「観光DX推進ワーキンググループ」を実施
2025年8月21日,北陸未来共創フォーラム観光分科会は,金沢市内にて「観光DX推進ワーキンググループ」第2回会合を実施しました。 本WGは金沢大学先端観光科学研究所が事務局を務め,富山?石川?福井の北陸三県における […]
大学,産業界,地方自治体が能登半島地震からの 復興への取り組みを紹介するフォーラム9/20開催
金沢大学×北陸先端科学技術大学院大学 AI 推進特別記念講演
登録日:2025-8-28
がん特異的代謝の役割の一端を解明 ―バイオと情報を融合した代謝解析技術で可能に―
能登半島北部沿岸海域の海底で、令和6年能登半島地震を引き起こした活断層の複数回の活動によって形成された断層崖の撮影に成功
ミトコンドリア外膜の透過口の新機能の発見 透過口が関わる病態やミトコンドリア DNA 漏出の機構解明に期待
登録日:2025-8-27